アーリマンの「誤謬」とは

はじめに


私は、以前アーリマンについて言及したことがあります。
アーリマンとは、人間にちょっかいをかけてくる悪魔とされています。


よく聞くパラドックスに
神様が存在するならば、なぜこの世の中には、不幸なこと、残忍なことに溢れているのか?
という問いがりますが、神智学におけるその回答の一つがアーリマンによる作用とされているようです



①アーリマン

【作用】

人間を感覚的な世界に留まらせて、物事の表面しか捉えさせず

悪や誤謬に陥らせる


【高次の神々の反作用】

人間が、感覚的なものから生じる誤謬や幻影の中に陥らないようにするために高次の神々は、カルマを担い、それを作用する可能性を与えた


②ルシファー

【作用】

人類に自らの判断で「善」「悪」を選択できる判断能力をもたらせた

一方で、地上特有の欲望、情熱、渇望を抱く傾向を与えた。


【高次の神々の反作用】

結果として、高次の神々は、人類に「病気」「苦しみ」を与えることで、
人類が地上の生活に堕落してしまわないように調整を行なった。

   ※今回、ルシファーについては言及しませんが、また言いたいことがあるので
   別記事で・・・

アーリマンの誤謬


あなたは、上記のアーリマンの作用「誤謬に陥らせる
を読んで、ナチュラルに理解しますか?


多分「ふーん」とか「へー」とか「あっそう」で終わってしまいませんか?
(流し読みしたら10分後には忘れそう・・・)


私もそうでした。誤謬に陥らせると言われてもいまいちピンときません。


仮に


【作用】

人間を感覚的な世界に留まらせて、物事の表面しか捉えさせず

悪や誤謬に陥らせる

ではなく

【作用(仮)】

人間の怒りや憎しみの感情を増幅させる


に書き変わっても、やっぱり「ふーん」という感じで流してしまいませんか?


むしろ、誤謬に陥らせるよりも、大きな悲劇を招きそうな気がして
しっくりくる人もいるのではないでしょうか?


なぜ「誤謬」なのか?


シュタイナーの本は、難解でなかなか読み進めることができないので
解説動画を見ています。


個人的に好きな動画は「抹茶ラテ」さんの動画です。



この動画の中で
アーリマンは、「誤謬」を釣り餌に、釣り糸を垂れていて引っかかった人間を
「大漁大漁」と釣り上げるようなイメージの
お話をされていたと記憶しています。


どういう意味か分かりますか?


アーリマンは、人を悪に陥らせことでポイントゲットするような感じなんです。


「人間を悪に陥らせる遊び」をしていると表現しても良いかもしれません。


この場合、先ほど述べた


①人間を誤謬に陥らせる


②憎しみや怒りを増幅させる


この2つだとどちらの方が効率よく人間を悪に陥らせることができるでしょうか?


修羅場

私は、2chの修羅場話を軽く一周したような気がします。
実体験として語られるその修羅場は、実際に起こったこと、創作や捏造や偏りが含まれているもの様々と思います。


しかし、共通した変遷があるように感じます。
従って、共通部分には何かしらの真実が含まれていると予想してみます。


【修羅場の原因になった人】
①幸福(偽装し欲望を優先させる) → ②修羅場(悪事がバレる) →③地獄


【修羅場に向き合って解決した人パターン】
①幸福(騙されている) → ②修羅場(正当な主張のもと戦う) →③日常


●幸福がそもそも「誤謬」であるケース

「あばたもえくぼ」「恋は盲目」=(イコール)

アーリマンによる「誤謬」


我に返った時に、配偶者がとんでもない「モンスター」だったことに気が付いた時


修羅場動画では


「気持ちがスーっと消えて」
「相手が醜いモンスターに見えて」
「自分の愛したあの人はもういないのだ」


と目が覚めて


「幸福」反転「修羅場」へ場面が移ります。


●間違った「信念」(誤謬)により破滅するケース


人生のコツとして「相手に期待しない」という話を聞くと思います。


人は、自分自身や相手に偶像(虚像)を作り上げてることが多々あります。


①母親とは無性&無限の愛情を子供に注ぐものである
 →最悪のケースでは
  愛情の欠乏感を慢性的に感じて、「境界性人格障害」になると思われます
  →外面のよい家族 - アルムシのブログ


※「境界性人格障害」は、親からの愛情の飢餓感を原因にしていると言われています。
身近な家族を観察していても、母親に注目されたい、褒められたい、認められたいという思いが根底にあるのを私は感じていました。
彼女は、爆発した時に「私は、褒められたことがない」と泣きながら訴えていたこともあるのです。


※「横田めぐみ」さんの両親を見ていると、親の愛は無限なのだと勘違いしてしまいそうになりますが、世の中、驚くほど親から子への愛情は枯渇しやすいようです。


②恋愛対象の相手を偶像化する
 →この場合は、一人の相手に縛られて人生をまともに生きれないということに陥ります
 恋愛対象の相手は、自分だけを一生愛し続けるべきである
 →束縛やストーカーなどの問題に発生します(一般論)


③自分という存在は、相手より上の立場であるため優遇されるべきである
 →【芸人:ラランドラジオ】お母さんヒス構文まとめ① - YouTube


④子供は自分の所有物であるため、自分の言いなりであるべきである
ex)自分(子供)は高学歴であるべきである/医者にならなくてはならない/弁護士にならなくてはならない
 →「子供を殺してくださいという親達」 - アルムシのブログ
  
⑤自分は痩せて美しくあるべきである
 →拒食症に陥ることがあります
  「骨と皮だけのガリガリが美しい」
   →「認知の歪み」が起こっています・・・(摂食障害と引き寄せの法則 -1-


これらの信念が裏切られた時に
人は鬼や悪魔のようになって、攻撃、破壊をしてくることがあります。


まとめ

どうでしょうか?
アーリマンは、人間のあらゆる隙間に撒き餌をして
人間たちをアーリマンの支配する世界に引き込んで、「大漁大漁」と小躍りするそうです・・・


以前、「タガメ女」について言及したことがあります。


タガメ女とは、

・高収入男性を捕まえるため(玉の輿を狙って)に本性を隠して偽装する女性

さらに以前、「パレートの法則」で紹介したことがありますが、

人間には、テイカーといって関わらないほうが良い人が一定数存在します。
修羅場の多くがこの10%程度に属する悪人が発端のような気がします。


そもそも、この10%正しく見定めていたら大半の修羅場は起こらないのです。


こうやってみると、
この「誤謬」というのが、いかに効率よく悲劇をもたらすかということが分かります。
アーリマン自体は「誤謬」を撒き餌にしているだけで、
人間が自ずから不幸や地獄に陥っていくだけなので、省エネなのかもしれません。


冒頭に述べたように全て「期待しない(偶像を作らない)」というふうな考えが
身についていたら、「誤謬」という撒き餌に食いつく可能性はぐっと下がるのかもしれません


途中で私が問いかけた


「誤謬」ではなく
仮に「人間の怒りや憎しみの感情を増幅させる」ではダメなのか?


という問いに対する答えは、
「誤謬」を与えたほうが断然効率よく人を不幸に陥らせることができるため
「誤謬」を与えるという手段をとっている


と推測されます。


そう考えると仏教の「八正道」がいかに理にかなっているか分かります


1.正見(正しい見解)、2.正思惟(正しい考え方)、3.正語(正しい言葉)、4.正業(正しい行動)、5.正命(正しい仕事)、6.正精進(正しい努力)、7.正念(正しい気づき)、8.正定(正しい精神統一)


私も、日々の生活の中で、自分の中の「誤謬」に気がつき、それを引き剥がすという作業をしていますが、めくってもめくってもまだ「誤謬」が私に絡み付いているようにおもいます。まだまだ、修行が必要です・・・


<シュタイナー>


×

非ログインユーザーとして返信する